つながるをつくる。株式会社グラコネつながるをつくる。株式会社グラコネ

裙本 理人

セルソース株式会社 代表取締役社長

2005年 神戸大学 発達科学部 卒業
2005年 住友商事株式会社 入社
2007年 ロシア サンクトペテルブルグ大学 留学
2011年 ロシア プラスタン 駐在

2015年 セルソース株式会社 代表取締役社長CEO(現任)
1982年生まれ、兵庫県出身。2005年神戸大学発達科学部卒業。同年、住友商事株式会社に入社しロシア・北米地域の木材資源関連ビジネスを担当。2007年よりロシア サンクトペテルブルグ大学にロシア語学研修生として留学。その後、極東のプラスタンにて、ロシア最大級の木材加工工場立ち上げプロジェクトに従事。商社の最前線で様々な情報に触れる中で、これからの社会における医療の可能性と必要性に着目。その中でも臨床の段階に進み始めたばかりである再生医療の分野での挑戦を決意。2014年、再生医療等安全性確保法が施行されるタイミングで住友商事を退職し、再生医療関連の事業をスタート。2015年、セルソース株式会社を設立し代表取締役に就任。真に社会から必要とされる事業創りに邁進している。

篠原ヒロ

Co-Founder and COO of SIVIRA Inc. Co-Founder and CEO of Hotaru Inc.

6歳の時、自宅にあった Macintosh に出会い、コンピューターでものを作る喜びを経験する。11歳の時、テレビで見た Netscape と、Marc Andreessen が起こした革命に強い衝撃を受ける。そして、中学生時代。アメリカ西海岸を訪れ、後にドットコムバブルと呼ばれる現象を目の当たりにする。その時、テクノロジー業界での起業という生き方を決意する。帰国後、ソフトウェアの開発に没頭。19歳で起業し、モバイルアプリ、クラウド、IoT 等複数のスタートアップに携わり、日本、シンガポール、台湾、アメリカで起業をする。
現在は、2013年に立ち上げたビットコイン関連ニュースサイト BitBiteCoin.com をきっかけに、ビットコイン及びブロックチェーンの事業に力を注いでいる。ブロックチェーン研究開発スタートアップ SIVIRA Inc.の共同創業者。
Airbnb で暮らすホームレスでもある。あと、エヴァンゲリオンの記事が人気。

藤本真衣

今日は、セルソースの裙本さん、シビラの篠原さんをグラコネします!!実は3人とも兵庫県出身という共通点があり、またセルソースは取締役に、シビラはアドバイザーに、元Google米国本社副社長兼日本法人社長の村上さんをお迎えしているなど共通点が多くて、運命的なものを感じ、お2人をグラコネすべきだと確信しました。これは歴代トップのグラコネになると思っています。よろしくお願いします。
「最初にお二人の自己紹介をお願いします。1番力を入れていることも教えてください」

篠原

「ブロックチェーンのことを色々とやっています。1番力を入れてやっているのは仮想通貨のこと。大事なことは、仮想通貨が何を変えるのか。世界をより良くするという意志を持った人にみんなからの応援を集める仕組みが作れます。仮想通貨による新しいお金の流れが始まるので、僕はその時代にあった新時代のスタートアップを量産しています。1つの会社を起業するという考え方ではなくて、『スタートアップをたくさん作るスタートアップ』というのが僕のやり方です。仮想通貨による資金調達とブロックチェーンの技術を使ったかなり破壊的なことをやろうとしています」

裙本

「今やっていることは再生医療を正しく安全に産業化させることです。これまでに剣道とトライアスロンをやっていて、いわゆる体育会系でずっときました。そして大学卒業後、総合商社、住友商事に入るという選択をして約10年働きました。そのうち約5年間はロシアに駐在して資源ビジネスをしていました。具体的には、ロシアの都市部から遠く離れる雪山の中で、駐在員として、木材加工工場新設プロジェクトを担当し、日本・中国・韓国・台湾に加工品を輸出するというビジネスを構築しました。色々なビジネスに触れ、多くの人と出会う中で、これからの未来において必要とされるビジネスが何かを考えていました。その中で医療は間違いなく必要なものの1つと確信し、医療をテーマに新しい挑戦をすることにしました。時期を同じくして、世界に先駆けて日本で、再生医療等安全確保法(通称、再生医療法)が施行されたことも、この決断に至る大きな要因となりました。セルソースが今1番力を入れていることは、再生医療がまだほとんど実際の臨床応用のフェーズ、ビジネスのフェーズになっていない中で、いち早くサービスとして事業を構築することです。社会に確かな価値を提供して、その対価を得つつ、医療を通じてより良い世界に変えていくチャレンジを全メンバーが本気になって取り組んでいます。やはり人間は健康が何よりものベース。健康でなければ、新たな価値の創造は非常に難しいと思います。「これからの将来、どのように生きたいか?」と根源的な欲求に迫る質問を、様々なタイプの成功者に聞くと、「健康」は絶対に出てくるキーワードでした。「不老不死」も何度か出てきました。そこは、医療と密接に関わっているところであり、非常に意義深いテーマだと思っています。単なるお金儲けでは決してありません。これからの人間が抱える非常に重要なテーマと考えています」

藤本真衣

お二人には共通点がありますね。まず兵庫県出身。

藤本真衣

「わかります。そして急に関西弁になりますよね(笑)どういう経緯でこの業界に入ったのかを教えてください」

篠原

「僕がビットコイン、ブロックチェーンをやり始めたのは、2013年ですね。そもそも最初に起業し始めた頃、自分の人格をデジタルデータにして、移植したいという目的がありました。そのためのクラウド事業だったり、IoT事業をやっていました。その過程で分散型の認証技術、改ざんされない分散型のデータの保存方法などがネックになるとは気付きました。ちょうどその時にビットコインのことを知りました。通貨としてのビットコインではなくて、分散データベース兼認証技術としての仮想通貨、ブロックチェーンに興味を持って、それでビットコインの解説をブログでやり始めたのがきっかけです」

裙本

「商社にずっといるというのももちろん一つの選択肢ですし、素晴らしいことだったと思います。しかし、どのような環境においてもチャレンジし続けることが何よりも重要だと思っています。その中で、これからの社会に本当に必要なことや世の中が本当に幸せになることは何かと考えました。これを言うのは非常に簡単ですが、なかなかそういうものをテーマにビジネスを創ることは簡単なことではありません。セルソースは今、真に社会にとって必要なことをテーマにビジネスを創造しています。例えば、ちょっとした膝の痛みが取れる再生医療の提案は、1つの大きな新しい価値だと思っています。厚生労働省が発表しているデータによると、60歳以上の半数以上の方が何らかの膝の痛みを抱えています。これは非常に大きな社会的問題だと考えます。人生はこれから100歳、120歳まで生きる時代が必ず来ます。まさに人生100年時代の到来です。そういった中でまだ人生の折り返し地点にも来ていないのに、例えば膝の痛みによって、その方の活動量が低下すると、社会的・経済的な損失は非常に大きいと考えます。今こういう話をすると過酷かもしれませんが、80歳でも元気に活躍していかなければ、これからの社会はきっと回らない。来るべき人生100年時代においては、より長く活躍することが求められます。その中において、やはり医療は最も重要なポイントの1つであると考えています」

藤本真衣

「小さい時から祖父母と住んでいました。膝が痛くて歩けない祖母とずっと一緒にいたのですが、やはり痛いだけでお家から出られなくなって鬱っぽくなっちゃったり。大切な人が辛そうにしているところを見るのは家族として辛いです。私は、裙本さんのように、研究だけではなく、しっかりとビジネスになっていることがすごく尊敬します。それがちゃんとできないと継続できない。たくさんの人に価値を届けられない。ビジネスになっていることってすごく大事ですよね。」

裙本

「ほとんどのバイオベンチャーが技術者・科学者視点でスタートします。例えば、ある大学の先生の技術がすごい。この技術は是非実現させるべきだ。だから、投資家を集めて大学発のベンチャーを作ろう。このような流れでスタートすることが多々あります。しかし、その技術が本当に実現した時に、世界がどう変わって、誰が幸せになるのか、綿密に計画していない状態で乱立していることも事実です。確かに技術はすごいし、革新的かもしれないけれど、それがどれだけ社会に価値を提供し、どれだけ世界が変わるのかというマーケット視点が欠けていることも少なくありません。私はそもそも医師ではありませんので、商社時代に培ったマーケットが何を求めているのかとか、世の中の動きが今後どうなっていくのかとか、市場に近い視点から医療業界に入っていった。膝が痛いという悩みがあって、それを解決すると、健康寿命が延びると仮定され、社会的・経済的にものすごいインパクトがあり、必ず世界は少しハッピーになる。60歳以上の半数が悩む膝の痛みを解決するための、新しく安全で正しい医療はないのか、というマーケット視点でセルソースはスタートしました。出口戦略があるからビジネスにもなる。いつも医療を語る上でビジネスやお金といった話をすると、関係者には敬遠される時があることも事実です。しかし、私たちがしっかりと自信を持って定義していることは、「売上や利益は、社会に対して提供した価値の対価である」ということ。そこを正しく真面目に追求することは、恥ずかしいことではないし、むしろ絶対に必要なことであると考えています。永く続く会社を創ることが、社会へ責任を果たすことに直結します。社員の生活ももちろん大事です。利益がなければ、研究が途中で止まってしまいますし、将来提供できる価値が小さくなってしまいます。つまりビジネスがしっかり回っていなければ、そもそも会社としての目標を達成することは不可能であるということです。一般的な資本主義社会では当たり前と思われるこの考え方が、医療業界においても極めて重要だと定義して、日々の事業に邁進しています。決して利益第一主義ではありません。社会に対して正しい価値を提供することが最大の目標です。利益はその結果として必ずついてくるものだということです。」

藤本真衣

「マンガのワンシーンで主人公が発言しているような絵が浮かびました(笑)ビットコインも同じですね。研究者の人はお金やビジネスの話をすると嫌がるけど、でもそういうところも必要でしょ、というのがあります」

篠原

「今の資本主義の問題点とか、今のお金の流れに不満を持つ人が多いです。分散化社会の中ではそういう人もいていいと思うが、継続して世の中を変えていくためには、今の仕組みに準じたやり方でないといけない。アートの世界もテクノロジーの世界もそうだと僕はずっと思ってきました。やはりビジネスとして評価されて、価値が生み出されていかないと、ただ単にすごい技術作りました、となってしまいます。テックの方でもただエンジニアが遊んでいる、で終わってしまいます。技術者だけでなく起業家になったのもそこが大きなポイントです」

藤本真衣

「解決できるものが生み出されても、使われないと意味がないということですね。再生医療が進むと今後どう発展していくのか。むしろどうしていきたいですか」

裙本

「医療の将来像として、もしかすると病気が発生しない世界が来るかもしれないと思っています。全ての物事には起点があります。何かの症状が発生する時は、細胞レベルで何かが悪さをしていたり、神経回路に不具合があったりと、ミクロな世界の起点に辿り着くはずです。将来、私たちの体にもICチップが埋め込まれるのかまでは、まだ分からないけれど、これまで医師の問診では決して発見されることのなかった病気の初期段階で細胞が発するシグナルを受信出来るようなテクノロジーが生まれ、『発生する前にその根源から治療する』という医療が当たり前になると思っています。現在の医療は、気づくフェーズが遅過ぎるということです。診断はアナログで、椅子に座って、話をして、この辺痛いですか、とやって。これからの世の中はそういう次元ではないと思います。なぜ痛いのか、その原因は何なのか、この細胞が発しているこのシグナルが痛みの原因だ、とか。よりデジタルに解明されていくと考える方が自然です。現在ではそういうデータが少ないから、今後たくさんのデータを蓄積していかないといけない」

篠原

「1人の医師、人間の蓄積しかデータベースがない。医師同士の脳を接続していれば膨大な量のデータから検索できるはずなのに。逆に言うと経験が邪魔をすることもあって、見落としてしまうこともある。そういうアナログな手法にしか今頼れていないというのも、よくよく考えると改善の余地があるというのはその通りだと思います」

裙本

「これからブロックチェーンが変えようとしている世界観にはすごく共感しています。医療とも密接に結びつく。医師の経験則をデジタル化して、こういう患者さんにはこうしたらこうなったという記録が改ざん不可な記録として残っていけばいい。個人情報保護など解決すべき課題は多々ありますが、デジタルデータが集合知として蓄積されていくと、実績データから、この治療を行うと80%の確率で良くなったといった定量的な情報がポンッと出てくる社会が到来すると思います。そうすると最適な医療が、最速で必要な人に届く。そうなると、膨大な医療費の削減になると思っています。保険制度が崩壊すると言われている昨今、正しい医療が最短で届けば無駄な医療費は削減されていく。そのためにもやらないといけない改革だと思っています。もちろん私たちだけでは何も出来ませんので、既存の会社としっかり手を取りながら進めていくということです。そして何より大事なことは、大きすぎるビジョンの実現のために、まずは目の前の小さな一歩を着実に歩み始めるということです。もちろん、しっかりビジネスとして回しながら。」

篠原

「何を食べたかや食べたらどうなったかの記録、身の回りのIoTデバイスが持っている情報、この人が何時間寝て何時に起きたとか、どの道をどのくらいのスピードで歩いたか、どういう行動パターンだったかとか。こういう情報と医師の脳を瞬時につないでおけば色々な角度から病気のことを調べることができて、治療したり防いだりできると思います。今はデータを活用できていない。巨人の肩に乗れていないニュートンのように。こういうことを人類はいまだに繰り返している。早くそれが共有されてほしい。僕の場合は、最初に起業した理由もまさにそこでした。僕の場合はもっと狭い範囲ですが、ソフトウェアエンジニアとしてノウハウがあまりにも共有されていないと感じた。例えばサーバーを設定する時に、アパッチの設定がどうこうとかやった時に、これを現代においてテキストエディターでいじって設定するとか、最初からしてくれよと。なぜできないのかみたいなことがあまりにも多くて。ソフトウェア開発もその繰り返しで、先人の知恵でこれもうできてるんじゃないのということを何回もしないといけなかったり。今でこそインターネットでシェアされていますが、10年ちょっと前だとその敷居がもっと高かったので、本になるまで待つとか。誰もが引っかかるであろうことが共有されていない。単純にそれを解消したくて、『あーもう脳を接続したい!』と思ったわけです。こんなことをやっている暇はないと。本を読んで頑張って覚えても、Perlを使っている人はもうほとんどいない、とかね。そんなことが繰り返されては困るので、脳を接続したほうが早いとなって。医療の分野でそうなれば、治療も早いし、いいこと尽くし」

藤本真衣

私も、医療とブロックチェーンとの可能性にはとても関心を持っていて。今回MediBlocというブロックチェーンプロジェクトのアドバイザーにもなってるんですが、彼らは医療カルテ(つまり大事な医療情報)が分断されている。これが治療の質を下げているし、医療費高騰の最大の原因であると問題提起をしていて、それを解決する為にブロックチェーン上で分散共有するというコンセプトを提唱しているプロジェクトです。そういえば、東日本大震災の時にも問題になりましたよね、病院にあったカルテの情報やお薬手帳などが津波で全部流されて薬が処方できないと。もしブロックチェーン上で管理してあれば、本人がお薬手帳をなくしてしまっていても、マルチシグネチャで複数の親族が承認すれば医療情報が全世界に公開されるようにすることもできたはず。そういえば、この前サンディエゴからも来日した、マトリックスというプロジェクトありましたよね?あれも、医療分野にブロックチェーンを応用しているベンチャー企業ですよね」

篠原

「はい、僕も出資している会社なんですけれど、例えば薬を作る作業をバーチャル空間でやる。オキュラスをかぶって、バーチャルリアリティ(VR)空間でタンパク質合成などをして薬を作ったりする。他にも例えば、エイズウィルスの細胞を検証したりもできます。VR上で薬の研究をした記録をブロックチェーン上に蓄積していくので、どんな薬が作られたのかが明確に残っていくというスタートアップです。薬の作り方として単純に平面でやっていた研究をバーチャル空間でやることで今までよりもかなり効率よくできます。かつその記録が改ざんされないブロックチェーン上に保存されることによって誰がいつ何を作った、発明した、というのがちゃんとお金に還元されるところまでアレンジしています。研究者やバイオテック系スタートアップを応援するプロジェクトになる」

藤本真衣

「医療分野でブロックチェーンの力が発揮される場面は色々とありそうですね」

裙本

「旧態依然というか、古い業界だから様々な権利が複雑に絡み合っているように思います。他の業界に比べると、革新的なテクノロジーが積極的に入っているとは言えません。革新的なテクノロジーどころか、プルダウンメニューすらないインターネット初期の電子カルテを依然として使用している医療機関も多々あります。もちろん技術の進化は凄まじいですが、地域の医療機関を含めるとその最新の技術の普及率は低い。だからこそデジタル化の革命をまだまだ起こせる余地があるし、そうしないといけない」

篠原

「最近読んだ本の中で『失敗の科学』というのがあります。医療事故のことなどを扱っているのですが、航空業界はちょっとした失敗も全部解消されているから、航空機事故がすごい減っているそうです。ブラックボックスという仕組みまであって、必ず航空機事故の原因を明確に追求する。報告した人、ミスをした人を責めるのではなくて、業界全体が改善されることに力が向けられる。一方、医療はなぜ隠ぺいされるのかというと、どういう治療をしたのか、どういうミスがあったのかを記録に残さない、といいます。なぜ注射を打ち間違えたのかという記録を残すのではなくて、間違ったことがバレないようにしようという方向になる。閉ざされた空間や権威がそうさせる。医師が偉いから横で見ていた人、例えば看護師は『どう考えても先生、こっちの方がいいですよ』と思っても言えないとか。そういうことを改善していきましょうという方法論などがこの本には書いてあった。人間の真理としてはなかなか超えられない壁を、技術を使うことで情報共有とか内部告発がしやすくなるというのはあると思っています」

篠原

「話がつながるかどうかわかりませんが、僕がインターネット上で最初にしたプロダクトは『内部告発』でした。高校生の時に最初にやったのが『学校裏サイト』(笑)。授業に不満があっても先生は何もしてくれないから、それを新聞社とかに投稿するサイトを作りました。生徒しか入れない掲示板を作って、学校では禁止されている携帯電話から投稿できるようにした。授業中に先生がダメだったこととか教え方が悪かったこととか理不尽なことがあると掲示板に書いて、一定の票が集まると新聞社に投稿されるという仕組み(笑)。ニュース業界の人からこの前聞いたんですが、おそらくその当時は新聞社もメールをちゃんと見てなかったと言われた。だから何の結果にもつながらなかった。でも少なくとも、僕は友達が2人しかいなかったけど、その2人に教えたら初日に3000人がサイトに来た。みんなが匿名で書き込めてそれが投稿されてという仕組みが風通しをよくするという思いは当時ありました。今思えば、もしブロックチェーンを使っていたら、不正な告発というか、ただ嫌がらせで悪口を言うだけのヤツを防げたと思います。永久に記録が残るから、『あなたの個人情報を明かさない限りは眉唾ものとして扱われます』みたいな。責任をもって内部告発します、というのを複数人が承認したとか、10人から賛同を得られたらそれを送信しますとか。そういうことをやっていればもっと精度が高かったと思います。携帯電話が持ち込み禁止だったから、Palmに折りたたみキーボードをガチャとつけてやっていました。電子手帳は持っていっていいけど携帯はダメだった。こういうルールの意味が分からないと思っていたから、Palmを持っていって『これは携帯ではなく電子手帳なので』と言ってプログラムを書いていた。1999年くらい」

グラコネ藤本の本が出ました

人生を変える
「繋がりの法則」
人脈から一歩その先へ

藤本 真衣 (著)

セルバ出版

Web3新世紀
デジタル経済圏の
新たなフロンティア

馬渕 邦美 (著, 監修),絢斗 優 (著),藤本 真衣 (著)

日経BP

  • twitter
  • youtube
  • medium
  • spotlight

Copyright © 2016 gracone All Rights Reserved.